【一級建築士】5分で分かる!試験前日と当日にやること【製図試験】

製図試験が近づいてきて緊張してる人も多いと思います。

あなたが実力を発揮できるように、前日から準備しとくことや当日の雰囲気をまとめました。

本番のイメトレに役立てると嬉しいです。

動画はコチラ

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

試験前日

持ち物の準備

前日までに持ち物を準備しときます。

前日に準備しとくもの
:シャーペンの芯
:消しゴムは2個
:当日の服
:当日の昼食
:折りたたみ傘

製図試験は11時スタートなので朝は余裕があります。

実際、当日の朝に準備しても間に合うんですけど人間バタバタすると何か忘れます。

文房具だけではなく服や食べ物も前日に準備しといた方が良いです。

 

温度調整できる服を準備

試験会場の温度か分からないので、温度調整できる服はマストです。

オススメはTシャツ+上着

10月の残暑クーラーの寒さに両対応して集中モードを保ちます。

暑くなってきたら上着を脱ぐだけでOK。

製図試験はスポーツと同じなので、とにかく動きやすさを重視した方がいいですね。

何ならジャージでも
良いと思います

早く寝る

試験前日は早く寝ましょう。

今までの課題を軽く見返す程度にして少しでも早く寝るのがベストです。

ギリギリまで詰め込みたい気もしますが、半日で劇的に実力が上がることはないです。

ここまで来たら何か上乗せするより実力を発揮する方が大事。

間違っても寝不足で本番に臨むのは絶対NGです。

 

場所の下調べ

会場までのルートを下調べしときましょう。

会場までのルート
:交通機関
:乗り換え
:移動時間

公共交通機関で行く人が多いと思うので、普段バスとか電車に乗らない人は要注意。

休日なので通勤ラッシュはないですが念のため余裕を持って出ましょう。

また製図道具を抱えて移動するので普段よりも5割増で疲れます

もし駅から会場まで距離があるならタクシーを利用するのも全然アリです。

歩き疲れないよう、注意しましょう。

 

試験当日

早めに会場入り

1時間前には会場入りしましょう。

受付け待ちの行列ができているので、会場に着いてもすぐには入れません。

ギリギリに着くと焦ります

1時間前に着けば後から来る人の方が多いので「俺の方が早く着いたぜ」と地味に心の余裕ができます。

みみっちいですけど心の余裕は大事です。

 

軽食を済ませる

会場に着いた段階で軽食を済ませるのがオススメです。

オススメの軽食
:バナナ
:菓子パン
:ゼリー飲料
:カロリーメイト

というのも製図試験は6時間30分ノンストップ。カロリー補給は超大事です。

皆さんはなに食べますか?

僕はバナナ(試験前)レーズンパン(試験中)が勝負飯でした。

バナナって人前で食べるの少し恥ずかしいんですけどそんなこと言ってられません。

消化に良いし糖質がゆっくり吸収されるので試験向きです。

 

試験中

机が超狭い

試験会場の話ですが机が超狭いです。

会場によって違うと思いますが大学が会場になってる人は要注意。

大学の机って奥行きが狭いので並行定規がギリギリ乗ります。

これ、どうしようもないんですけどキツイです。

ぼくは日建学院の机と同じぐらいだと思ってたのでギャップに焦りました

【一級建築士】製図試験当日に起こること【製図試験】
製図試験当日は想定外のことが起こります。体験談も交えて対策法を紹介します。

とにかく平常心

当り前ですが、試験が始まったら平常心が大事です。

周りの受験生はガン無視。

目の前のことに集中して、落ち着いて課題文を読んでいきます。

 

もしかすると本番で見る課題は難しく感じるかも知れませんが、大丈夫です。気のせいです。

普段から練習している課題の方が難しいので、落ち着いて読めば必ずプランを思いつきます。

 

サプライズに焦らない

製図試験では受験生を焦らせるサプライズが必ず出ます。

過去のサプライズ
▶2018年(スポーツ施設)
:問題用紙がA3→A2

▶2019年(美術館の分館)
:屋上庭園、縦長敷地

▶2020年(高齢者介護施設)
:感染症対策、地盤改良

▶2021年(集合住宅)
:異種用途区画

▶2022年(事務所ビル)
:杭基礎、二酸化炭素削減

1mmも嬉しくないサプライズですね。

どんな内容で来るか分からないので不安ですが、こればかりは考えても仕方ありません。「今年もサプライズが来る!」心の準備をしておくだけでも違います。

 

サプライズに対応するコツは
完璧を目指さないことです。

「まぁ間違いでは無いよね」程度の60%の内容で十分です。

ぼくは「感染症対策」の要求に対して「入口に手洗いを設ける」といった小学2年生レベルの解答をしました。

こんな解答でも合格できたので小学2年生レベルで大丈夫です。

一番ダメなのは未完になることなので何が何でも60%で解答しましょう。

 

ライバルは無視

試験中に困った話ですがやたら早い受験生がいます。

こっちが課題文を必死に読んでんのにシャーっと書き始める人が現れます。

もうエスキス終わった人おるやん…

とめっちゃ焦りますが、冷静に考えれば早さは人それぞれなので気にする必要はありません。

とにかく自分が完図できればOK。

他の受験生はガン無視して自分のことに集中しましょう。

 

最終チェック

全て書き終えたら最終チェックします。

課題文通りに書けているか、図面や記述を確認していきます。

そんなん知っとるよ

って感じですが、最終チェックはマジで大事なので語ります。

 

製図試験は学科とは違ってランク制です。

◎ランクⅠ : 合格
△ランクⅡ : 小さなミス
✕ランクⅢ : 大きなミス
✕ランクⅣ : 未完成

なのでミスは命取り。

特に試験本番は緊張してミスしやすいので課題文の読み落としがないか、最後に血眼で探してください

試験日に学生時代の友人と会ったんですが「延焼ライン書き忘れた…」と落ち込んでました。

後悔先に立たず、ミスは絶対にNGです。

 

試験後

復元会

試験後は資格学校に戻って復元会です。

復元した図面をもとに後日合格判定してくれます

正直、ヘトヘトなので帰りたいですが記憶が新しいうちに復元した方がいいです。

合格だったら貴重なデータになるし、もし不合格でも来年に向けた反省材料になります。

お世話になった資格学校への
感謝の意味も大きいですね。

じっさい試験後に資格学校へ行くのはキツイですが、復元会にはぜひ参加してください。

 

まとめ

製図試験本番に向けてやることを紹介しました。

ここまで製図練習を頑張ってきた方には実力を発揮してほしいので、微力ながら必要だと思う情報をまとめました。

参考になれば嬉しいです。

【一級建築士】製図試験本番に平常心を取り戻すコツ【製図試験】
ここまで頑張ってきた方が本番で実力を発揮できるように試験中に落ち着くコツを紹介します。あなたの合格を願っています
製図
建築士クエスト

コメント