【一級建築士】勉強を継続するための方法【学科試験】

勉強を続けるコツを知りたい

こんな方にオススメの記事です。

一級建築士を目指す方にとって、広すぎる試験範囲がネックですよね。

実体験を元に、勉強を続けるコツを紹介します。

はじめに

マイペースが大事

学科試験が難しいのは「出題範囲が広くてやる気を継続できない」ということが一番の理由です。

学科試験の難しさ
▶5科目すべてボリュームが大きい
理解するのに時間がかかる
復習しないと記憶に定着しない

また、各科目に「足切り」が設定されているのでこの科目は捨てよう、という選択はできません。

そんなに勉強する時間ないよ…

という人がほとんどだと思います。

ぼくも仕事をしながら勉強時間を確保するのはきつかったです。

大事なのはマラソンのように「ムリせずマイペースで続ける」という意識で取り組むことです。

 

勉強を継続するための方法

勉強期間を長くとる

一級建築士は、学校のテストと違って一夜漬けはムリです。

広い試験範囲を攻略するためには勉強期間を長くとる方法がベストです。

長期間勉強するメリット
〇一日あたりの勉強量を減らせる
反復学習する回数を増やせる
勉強できない日があっても軌道修正できる

先ほどのマラソンの例でいくと、ゆっくり走った方が続けられますよね。勉強も同じです。

さらに、勉強を早く始めれば習慣化に時間をかけられるので、急に生活リズムを変えなくていいというメリットもあります。

ぼくは9ヶ月かけて

学科試験に合格しました

【一級建築士】一発合格できるスケジューリング【学科試験】
「合格に必要な勉強時間を知りたい」「働きながら、どうやって勉強時間を確保したの?」こんな疑問に答えます。この記事では「一級建築士は変態しか合格できない」と思っていた筆者が、設計事務所で働きながらストレート合格したスケジュールをお伝えします。

はじめは5分しか集中できませんでしたが、早く始めたおかげでモチベーションを落とさずに続けられました。

 

たまに「2~3ヶ月で合格できた」みたいな記事を見かけますが、それは気にしなくてOKです。

「他の受験生がどれだけ勉強したか」よりも「自分が合格点を取れる勉強をしたか」が大切なので自分に合ったペースで勉強を続けましょう。

 

やらないことを決める

合格を目指すなら、真っ先にやらないことを決めてください。

[1日=24時間]というのは平等なので、ふつうに過ごしているだけでも勉強時間が圧迫されていきます。

特に、現代人は無意識に使っている時間がめちゃくちゃ多いです。

時間が溶ける原因
▶テレビ
▶マンガ
▶SNS
▶ゲーム
▶YouTube

これだけの楽しいコンテンツがあなたの時間を奪いにくるので、これらを意識的にやめることでかなりの時間を確保できます。

たとえば1日10分ゲームを我慢すれば1ヶ月で5時間も勉強できます。

5時間ってすごいですよね。積み重なるとけっこうな時間になります。

「勉強する時間がとれない…」と悩んでいる方にはぜひ試してほしいです。

 

また、スキマ時間を確保できたら問題集を解くのが効率的です。

問題集を解く=アウトプットをくり返すことで効率よく記憶できます

ぼくはテレビやゲームの時間を減らして問題集をくり返し解いていました。

初めは大変ですが、続けていけば勉強するのが習慣になっていきます。

 

資格学校に通う

あなたは独学派ですか?資格学校に通う派ですか?

ストレートで合格したい方には資格学校をオススメします。

かなりの費用がかかりますが、それだけのメリットがあります。

資格学校に通うメリット
①学校がスケジュールを考えてくれる

②問題をたくさん解ける
③受験生に囲まれてやる気が湧く
④他の受験生と比較できる

一級建築士は難関資格だからこそ、できるだけ早く合格率して、勉強に悩まされずに過ごしたいですよね。

再受験するリスクを考えれば、資格学校に通うのはコスパが良い方法だと言えます。

【一級建築士】資格学校で100万回聞くフレーズ【学科試験】
資格学校は合格への「最短距離」を知ってます。何度も聞くフレーズは合格への鍵とも言える。実際に役に立ったのか?感想を交えながら紹介します。

 

しっかり寝る

試験勉強は長丁場なので、意識して休息をとりましょう

例えば、仕事で疲れた日は気が進まないと思います。

そんな日に勉強してもなかなか頭に入ってこないので思い切って寝てください

体が疲れているとメンタルも弱気になるのでまずは回復した方が効率もUPしますよ。

例えば15分勉強するなら22時のヘトヘトな状態よりも6時のフレッシュな状態の方が効率がいいです。

合格するためにはマジで多くの範囲を記憶しないといけないので、意識的に休憩を取り入れて効率よく勉強しましょう。

 

おわりに

モチベーション維持が大切

一級建築士の勉強は長丁場なので「今日は気分が乗らないな…」という日は必ず来ます。そんな時は、ムリせずしっかり休んでください

勉強するにも体が資本です。

うまくモチベーションをコントロールして勉強を継続していきましょう。

【一級建築士】勉強がつらい、やる気が出ない時の対処法10選【学科試験】
「勉強のやる気がでない」「モチベーションを維持する方法を知りたい」こんな悩みはないでしょうか。この記事では、勉強のやる気が出ない時の対処法についてご紹介します。
学科
建築士クエスト

コメント